堀之内静堂
静かに、そして心ゆくまで、逝く人を送りたい。
森の斎場『堀之内静堂』は、そんな気持ちをお大切にした本山妙法寺の精神(こころ)です。
堀之内除厄け祖師の由来
当山祖師堂に安置し奉る日蓮大聖人像は、世に「除厄け祖師」と呼ばれ、江戸時代から現代に至るまで、霊験あらたかなことでひろく信仰を集めています。
この霊像は、弘長元年(1261)5月、日蓮大聖人が伊豆伊東の地へ流された折、弟子の日朗上人が鎌倉由比が浜に流れついた霊木に、師の姿を彫刻してこれに日夜礼拝しお仕え致しました。 上人の祈りは、報われて、3年の後に大聖人がお帰りになり、自らこの彫像に開眼して授けられた由来をもつ、類まれな尊像です。 この時があたかも大聖人42歳の春であり、これから後世に「除厄け日蓮大菩薩」と呼び奉られることになりました。
42歳の除厄けはもちろん、あらゆる災難除けに霊験あることから信仰者は増え、文政3年(1820)に刊行された『武蔵名勝図会』には、その繁栄ぶりが「浅草観音に並べり」と書かれ、2万坪の境内が参拝人の群衆で賑わう様子が描かれています。
当山では、森の斎場「堀之内静堂」を、ご利用くださいました方々と、信仰のご縁が結ばれるように願っております。
会葬者人数 | 300名まで |
---|---|
設備 | 冷暖房完備、公衆電話、自動販売機、茶道具 |
駐車場 | 100台まで |
お問合せ | 各葬儀会社へお問い合わせください |